こんにちは!
ゆうとです。
今回はついついやってしまいがちな
「つまらないツイートになってしまう3大パターン」
をお伝えしていきます!
これらを意識して脱つまらないツイートしましょー^ ^
✔︎コンテンツ
つまらないツイート3大パターン
それがこの3つです。
①Wikipediaのような事実・一般論だけを述べる
②説教くさい文章
③興味付けが弱い
これらは割と誰もが通るパターンかと…(笑)
(もちろん僕も例に漏れずw)
では、これら3つのパターンがどんな状態なのかってことと
その抜け出し方について説明していきますね!
脱!Wikipediaツイート
これは別の記事でも説明したので重複するんですが
事実や一般論だけを淡々と述べている文章ですね。
例えば

こちらのツイート。
めちゃくちゃつまらんですよねw
ググったら出てくるわーみたいな。
例えばこれを

こうやって書き換えたらどうでしょう?
言ってることは同じなのに、全然違いますよね。
違いとしては
物語や感情を入れているってことです。
これだけで雰囲気がめちゃくちゃ変わります。
詳しくはこちらの記事でも解説していますので良ければ(^^)
脱!説教くさいツイート
次は説教くさいツイートですね!

はい。アカンですね。
説教しちゃってますね〜w
こういう説教くさい文章って
ついつい書いちゃいがちなんですけど
そういう時は「間接メッセージ」を使うといいです(^^)
間接メッセージっていうのは
自分の経験を通して間接的に伝えるってことですね。
(そのまんまやないかw)

間接メッセージを使うとこんな感じです。
グッと柔らかくなりましたよね?
子供のころ
「勉強しなさい」って言われるとやらないけど
「お母さんも昔もっと勉強してたらよかった」
「そしたら、人生もっと良くなってたやろうな」
とか言われると、やろうかなってなりますよねw
脱!興味付けが弱いツイート
これは最初の一文目にタイトルを持ってくる
というやり方です。
Twitterは特にフロー型メディアで
どんどん流れていっちゃうので
最初の一文で興味を持ってもらうことが
大事なんですね。
例えば
①〜な人へ
「収益化がうまくいかない人へ」
②〜ませんか?
「収益化がうまくいかなくて困ってませんか?」
③〜なの?(ターゲットのお悩み台詞)
「どうして収益化できないの?」
④要点
僕も良く使う伝えたいことの要点を【】でつけるやつです。
⑤〜の方法
「収益化する方法」
上記のような工夫をして、ターゲットが
つい目に留まってしまうようなタイトルをつける
のがコツです!
ということで、つまらないツイート3大パターン
①Wikipediaのような事実・一般論だけを述べる
②説教くさい文章
③興味付けが弱い
でした(^^)/
ツイートを作る際に意識してみてください!
それでは〜!
【限定特典】実績0から始めるコンテンツビジネス全体像を書いた10000字レポートを無料配布中!
僕の公式LINEでは
・副業を始めたいけど、何がいいか分からない
・コンテンツビジネスを始めたいけど、やり方が分からない
・情報発信ビジネスを始めたけど収益化までの道がイマイチ見えない
・自分の進んでいる方向性が合っているか教えて欲しい
こういった個別具体的なお悩みについて、無料でサポートさせていただいております。
また、登録いただいた方には、限定特典で
「実績0から始めるコンテンツビジネスの全体像〜7つのステップで解説〜」
を10000字で体系的かつ再現性のある方法でお伝えするレポートをプレゼントしています!
少しでも気になった方はぜひ受け取ってみてくださいね^ ^
とっても嬉しい感想も頂いております(^ ^)
↓↓
