こんにちは。ゆうとです。
習慣化を開始して1週間経過しました。
最初の1週間の週間行動目標と実際の行動の記録を書き留めておきますね!
✔︎コンテンツ
習慣行動1週目の記録
最初はハードルを上げすぎすに、1ヶ月で習慣化できるという行動習慣をメインにしました。
〈行動週間〉
●毎日のTo Doリストの作成
●Twitter 毎日2〜3件
●ブログ執筆 毎日帰宅後30分
●スキマ時間に読書(主に通勤電車の中)
→結果として2冊読破しました!
●コンテンツビジネス(音声学習)の勉強(主に退勤電車の中)
毎日のタスクや読書、音声で学んだ事をTwitterで発信したりしてました。
続けられた感想としては
しっかりやる事とやる時間を決めてやると、続けられるなって言うのが感想です。
あとはやる事のハードルを下げまくる。最初の1週間がキモなので、この1週間はインフルエンザにかかっててもできるレベルが望ましいです。笑
今までは何か続けようと思っても、勢いだけで行動して、結局2〜3日で終わってしまうと言うのが多かったです。
例えばランニングするにしても、朝の6時から30分を毎日するとか腹筋を50回毎日するとか目標立ててましたw
続くわけねえなって感じですよね。。。
今回は今までの自分を振り返って、工夫をしたことが良かったと思っています。
続けるには工夫が必要
他の記事で書いていますが、僕は本当に継続することが苦手でした。
毎回、「よし!毎日やるぞ!」って意気込んでも、2〜3日後にはいつも通りみたいな典型的な3日坊主です…
今回は本で得た知識も活用してこんな工夫をしました。
①まずはベビーステップで毎日やる
②記録をつける
③ご褒美を用意する
思いのほか、③のご褒美がとてつもなく効果的でしたね!
やっぱりご褒美があると人間 頑張れます!笑
ちなみにご褒美の内容はこんな感じです。
①毎日のTo Doリストを達成できたら、ゲームができる(毎日行う)
②1週間続けられたら、好きなお菓子を1つ食べられる(1週間ごとに行う)
僕はゲームとお菓子が大好きなので、それをご褒美に設定しました。
何がなく毎日ゲームしたりお菓子を食べるよりも、達成感もあるし何倍も楽しめましたね!
あとは記録をつけるのも良かったですね。
Twitterやブログに書くと振り返りになるから自分の努力が目に見えるし、頭に中も整理されます。
やるべきことが明確化されるので、おすすめです!
時間を確保するには意識的に作らないといけない
逆に失敗したなと感じたところは、作業や行動をする時間っていうのはどんなに短くても(例え5分や10分でも)、確保しないとダメだということを痛感しました。
5分ならいつでも取れるだろうと思っているとつい違うことをして忘れたりするんです。
僕はTwitterで毎日、朝にTo Do、夜にやったことの報告をしようと思っていたのですが、夜の報告はやる時間やタイミングを決めてなかったので忘れている日が多いです…
作業をやる時間を決めて、毎日同じ時間に同じ事をするといういわゆるルーティーンを決めることが大事ですね!
来週やること
来週も引き続き、1週目と同じことを続けていきます。
作業のような行動習慣は習慣化するまで3週間〜1ヶ月かかるようなのでしばらくは同じ作業を続けていきます。
が、毎週、振り返りをして反省部分を生かしながらやっていくので、1ヶ月後はどうなってるだろうと今からワクワクします(^^)
最近のコメント